こんにちは!札幌高校進学ナビゲーターのさっしんです。
北海学園札幌高校の大学進学や指定校推薦、進学実績がどうなっているのか、高校卒業後の進路を考えるにあたってとても気になりますよね。
北海学園札幌高校の卒業後の進学先について調べてみました。
北海学園札幌高校の進学実績は?
北海学園札幌高校は「21世紀のリーダーとなりうる、国際感覚を備えた人材の育成」を目指し教育を行っています。留学生やJICAの研修員と行く国際理解のための研修旅行や、実践的な英語習得のためにマルチメディアシステムを活用した語学教育、など、様々な教育を行っています。
ご存知の方もいると思いますが、合格実績は公表されていますが本当の進学実績は非公表です。どこを探しても見つけることはできません。1人の生徒が複数の学校に合格している場合もあるので合格実績=進学実績とは限らないのです。高校は、進学先としてたくさんの学校名を挙げることでたくさんの生徒を獲得できるチャンスなので、本当の進学先は公表されないものなのです。
ということで厳密な進学実績を知り得ることは不可能ですが、公表される合格実績から高校卒業後にどのような進学の道があるのかを知ることができるので、合格実績を確認するのは将来を考えるにあたってとても大切なことです。
合格実績のデータをご紹介します。
【道内私立大学・準大学】
北海学園札幌高校は、北海学園大学と北海商科大学の併設高校なので内部進学する生徒がとても多いようです。
学校名 ※( )内は既卒者の内数 | 2016年 | 2017年 | 2018年 |
北海学園大学 | 46(6) | 49(4) | 60 |
北海学園大学2部 | 14(3) | 10 | 13 |
北海商科大学 | 15 | 11 | 23 |
札幌大学 | 11(6) | 13(7) | 7 |
札幌大谷大学 | 3 | 3 | |
札幌学院大学 | 5(4) | 4 | 4 |
札幌国際大学 | 1 | 1 | |
札幌保健医療大学 | 4 | 3 | 3 |
千歳科学技術大学 | 4 | 3(1) | 8(1) |
天使大学 | 2 | 1 | 1 |
東海大学 | 4 | 3 | 1(2) |
都道大学 | 2 | 1 | |
藤女子大学 | 2 | 3 | 7 |
北海道医療大学 | 5 | 4(1) | 7(1) |
北海道科学大学 | 4 | 16(3) | 16 |
北海道情報大学 | 2 | 1 | |
北海道千歳リハビリテーション大学 | 2 | ||
北海道文教大学 | 5 | 6 | 6 |
北海道薬科大学 | 2 | ||
北翔大学 | 2 | 3 | 4 |
北星学園大学 | 3 | 2 | 3 |
酪農学園大学 | 2(2) | 2 | 2 |
日本医療大学 | 3 | 3 | 11 |
旭川大学 | 1 | ||
北海道職業能力開発大学校 | 1 | 1 |
【道外私立大学】
内部進学ではなく、外部に進む生徒もいます。
私立大学 ※( )内は既卒者の内数 | 2016年 | 2017年 | 2018年 |
亜細亜大学 | 1(1) | ||
桜美林大学 | 1 | 1 | |
大阪産業大学 | 1 | ||
大阪保健医療大学 | 1 | ||
岡山理科大学 | 1(1) | ||
学習院女子大学 | 1 | ||
神奈川大学 | 1 | ||
神奈川工科大学 | 1 | ||
金沢工業大学 | 1(1) | ||
関西学院大学 | 2(2) | ||
関東学院大学 | 2 | ||
近畿大学 | 2(2) | ||
工学院大学 | 2(2) | ||
甲南大学 | 1(1) | ||
国士舘大学 | 1 | ||
駒澤大学 | 2 | ||
芝浦工業大学 | 1(1) | ||
城西国際大学 | 2 | ||
女子栄養大学 | 1 | ||
専修大学 | 2(1) | 1 | |
創価大学 | 1(1) | 1 | |
拓殖大学 | 1 | ||
千葉工業大学 | 1 | 2(1) | 1 |
中央大学 | 2 | 1(1) | |
中京大学 | 1 | ||
帝京大学 | 1 | ||
帝京平成大学 | 1 | 1 | |
東京家政大学 | 1 | ||
東京経済大学 | 1(1) | ||
東京電機大学 | 1(1) | 1 | |
東京農業大学 | 1 | ||
東京理科大学 | 1(1) | 1(1) | |
同志社大学 | 2(1) | ||
東洋大学 | 4(4) | ||
日本大学 | 2(2) | 1 | |
日本体育大学 | 1(1) | 1 | |
日本文化大学 | 1 | ||
福井工業大学 | 3(3) | ||
文教大学 | 1 | ||
法政大学 | 1 | ||
宮城学院女子大学 | 1 | ||
武蔵野大学 | 1 | ||
明治大学 | 1 | ||
明治学院大学 | 1 | ||
明星大学 | 1(1) | ||
立教大学 | 1 | ||
和光大学 | 1(1) |
【国公立大学】
2018年は国公立大学に合格する生徒もいます。
学校名 ※( )内は既卒者の内数 | 2016年 | 2017年 | 2018年 |
北海道大学 | 2(2) | 1(1) | |
小樽商科大学 | 1 | 2 | 3 |
北海道教育大学札幌校 | 2 | 2 | |
北海道教育大学函館校 | 2(1) | ||
北海道教育大学旭川校 | 1 | ||
北海道教育大学岩見沢校 | 1 | ||
北海道教育大学釧路校 | 1 | ||
室蘭工業大学 | 2 | 1(1) | 4(2) |
北見工業大学 | 1 | 2 | |
札幌医科大学 | 1 | ||
札幌市立大学 | 1 | ||
公立はこだて未来大学 | 3 | 1 | |
釧路公立大学 | 1 | 2 | |
弘前大学 | 2(2) | 1 | 1 |
秋田大学 | 1 | ||
山形大学 | 1(1) | ||
宮城教育大学 | 1 | ||
金沢大学 | 1(1) | ||
高知工科大学 | 1 |
【短期大学】
2018年は短期大学に合格
学校名 | 2016年 | 2017年 | 2018年 |
光塩学園女子短期大学 | 2 | 3 | 1 |
札幌国際大学短期大学部 | 4 | 3 | |
北星学園大学短期大学部 | 4(1) | 1 | 4 |
北海道科学大学短期大学部 | 1 | ||
北海道武蔵女子短期大学 | 3 | 3 | 5 |
青山学院女子短期大学 | 1 | ||
芦屋学園短期大学 | 1 | ||
実践女子大学短期大学部 | 1 | ||
創価女子短期大学 | 2 |
北海学園札幌高校は、内部進学の道もあるので多くの生徒が進学していることがわかります。
大学の指定校推薦枠が多くて進学に有利?
北海学園札幌高校の指定校推薦枠は、併設校推薦枠と指定校推薦枠の2種類があります。
北海学園札幌高校は、この推薦枠がたくさんあります。枠がたくさんあるということは進学に有利と言えるではないでしょうか。
【併設校推薦枠】
大学受験の競争に参加するのは、きっと将来の糧になるはずです。とはいえ、せっかくの付属高校。内部進学の道があるならそちらを選びたい気持ちも湧いてくるのではないでしょうか。
安心してください。北海学園札幌高校は、併設校の北海学園大学と北海商科大学へ内部進学する生徒が多いようです。
合計73名の定員枠があります。
北海学園大学1部 | 経済学部 | 12名 |
経営学部 | 経営学科6名、経営情報学科6名 | |
人文学部 | 日本文化学科4名、英米文化学科4名 | |
法学部 | 12名 | |
工学部 | 社会環境工学科1名、生命工学科1名、電子情報工学科1名、建築学科1名、共通枠3名 | |
合計 | 51名 | |
北海学園大学2部 | 経学部 | 4名 |
経営学部 | 2名 | |
法学部 | 1名 | |
人文学部 | 2名 | |
合計 | 9名 | |
北海商科大学 | 商学部 | 12名 |
さすが私立高校、こうでなくちゃ。推薦枠に入れるかどうかは、高校入学後のがんばり次第ですが、卒業後の進路が1つ確保されるかもしれないということは、とても安心できるのではないでしょうか。
【その他指定校推薦枠】
指定校推薦は毎年確実に出るものではなく、数年おきに変わることがあります。そのため、高校側としても併設校推薦のように「◯◯大学△名推薦」のように開示はされていませんが、過去の実績は公表されています。
気になる大学があれば、学校説明会などで直接質問して聞いてみるのもよいかもしれません。
- 道外大学 45校(同志社大学、駒澤大学、国士舘大学、拓殖大学など) 180名以上
- 道内大学 17校(千歳科学技術大学、北海道医療大学、北海道薬科大学、酪農学園大学など)90名以上
- 短期大学 23校(北海道武蔵女子短期大学、北星学園大学短期大学部など) 80名以上
【指定校推薦って?】
指定校推薦とは、大学が、成績優秀な生徒や例年入学者が多い高校に対して「うちの大学にそちらの生徒を進学させてください」と通知することです。
誰でも指定校推薦をもらえるのではなく、人数制限が決まっています。指定校推薦をもらうためにはまず。校内で内部選考が行なわれます。
一般的な選考基準はこちらです。
- 一定以上の成績を修めていること
- 一定以上の欠席日数に達していないこと
- 真面目な授業態度と人間性
- 委員会や部活での実績
選考基準では、学校を休みすぎていると基準の対象外になってしまいます。委員長や部長、部活の大会での入賞経験など、勉強面以外の活躍も考慮されます。
これらの選考基準を通過し校内選考に通ると、高校から推薦された生徒、ということで、大学で指定校推薦入試が行なわれます。試験は、一般的には小論文と面接の課題があります。
この生徒はお宅の大学の選考基準をクリアしたうちの高校がおすすめする生徒ですよ、という推薦された生徒なので、指定校推薦入試は、ほぼ100%の確率で合格できます。
つまり、指定校推薦をもらえれば、つまり、校内選考さえ通れば、その後小論文と面接の試験はありますが、ほぼ100%の確率で合格できるのです。
まとめ
- 北海学園札幌高校は、内部への推薦と外部指定校推薦の2種類の枠があり、選択肢が多いので進学に有利
- 内部進学先として北海学園大学と北海商科大学に進学でき、内部進学は73名程度の枠がある
- その他外部の指定校推薦枠もある
- 指定校推薦をもらうためには、在学中のある程度の頑張りが必要
- 一般受験で私立大学や国公立大学、短期大学へ進学している生徒もいる
指定校推薦を取りたい場合は、北海学園札幌高校でどのような高校生活を送りたいか、中学生のうちからしっかり考えておくようにしましょう。
この記事へのコメントはありません。