こんにちは!札幌高校進学ナビゲーターのさっしんです。
今回は札幌厚別高校の入学金や授業料について調査しました。
3年間に必要な学費はいくらくらいかかるのか、何にどのくらいかかるのかの内訳についても調べてみました。札幌厚別高校に受験を考えている方には必見の情報が満載ですのでぜひともご覧ください。
札幌厚別高校の入学金や授業料は?
札幌厚別高校は公立高校になりますので、北海道の他の公立高校と入学金、授業料金は一律同じとなっています。公立高校というと私立高校と比べるとお安いというイメージをお持ちの方も多いかと思いますが、実際にはどうなんでしょうね。まずは、確認。
ということで札幌厚別高校の入学金、授業料は以下の通りです。
【札幌厚別高校料金表】
- 受験料:2,200円
- 入学金:5,560円
- 授業料:年間11万8,800円(月額9,900円)
これらの料金は公立高校であればどの高校も同じ料金がかかることになります。ただし授業料に関しては高等学校等就学支援金制度によって料金的負担がなくなる場合があるんです。授業料の負担がなくなるなんてうれしい情報を絶対見逃さないように確認していきましょう。
<高等学校就学支援金制度>
高等学校等就学支援金制度とは、高校の授業料を無償化し、経済的に教育が受けられないなんてことが無いように考えられた国の制度です。保護者の年収が910万円以下の世帯は対象なります。この制度の対象になる方は札幌厚別高校の授業料である年間11万8,800円の負担がなくなります。
授業料がタダになると聞いて先生の給料を少し心配してしまいましたが、国が実施している制度なので大丈夫そうですね。安心しました。授業料の負担がなくなるとはいっても、授業料以外にも高校に通うためにかかる費用はあります。
制服や教科書などです。これがけっこうな費用になるんです。ひとつひとつは大したことはないかもしれませんが、合わせてみると大きな額になり、親としても思わず目を背けたくなる金額になっていることも少なくはありません。
では、さっそく何にどのくらいかかるのかを確認しながら押さえていきましょう。
【札幌厚別高校入学準備費用】
- 制服:4万~6万円
- 体操着:7,000~1万円
- ジャージ:8,000~1万5,000円
- 体育館シューズ:2,500~5,000円
- 通学靴:7,000円前後
- 教科書・副教材費:3万~5万円
- 通学カバン:2,000~6,000円
その他にも学校指定のカーディガンなども必要になりますし、通学方法によっては自転車や定期券なども必要になることもあります。それらの費用も含めて受験から入学までの準備にかかる費用は10万~17万円ほど見ておいたほうがいいです。
また、体操服や、ジャージ、体育館シューズなどは消耗品となり、体操服やジャージは3年間で数回、体育館シューズは最低でも1年間に1回は買い替えることがあります。買い替えとなった場合はその分の負担も考えなければいけません。
親としては元気いっぱいジャージや靴を汚して帰ってきてくれるのはうれしいでしょうが、買い替えとなってしまっては複雑な心境になってしまいます。しかし、必要な費用ですのであきらめましょう。ここまでのお話は入学するまでに最低限必要な費用となります。
卒業まで3年間に必要な学費はいくら?
実際に札幌厚別高校に3年間通うのに必要な費用を確認していくこととします。札幌厚別高校の平均1年間に必要な学費はおおよそ24万円ほどになります。単純に考えれば24万×3で72万円になりますが、そうは問屋がおろしません。
実際にはそれ以上かかってしまいます。まずは1年間にかかる費用の内訳はこのようになっています。
【札幌厚別高校年間学費】
- 授業料:11万8,800円
- 修学旅行費・遠足費:3万436~4万4,276円
- 学校納付金等:4万3,831~4万9,762円
- 図書・学用品・実習材料費等:3万9,195~4万662円
- 教科外活動費:3万9,840~4万4,276円
- 通学関係費:6万8,640~7万4,735円
- その他:3,874~4,060円
ここでいう学校納付金等は学級費やPTA会費などです。また、図書・学用品・実習材料費等は授業で使用するために購入した図書や文房具、授業の実験や実習でかかる費用などになります。
授業料の11万8,800円は高等学校等就学支援金制度によって負担がなくなると考えて、1年間で22万5,816~25万7,771円の学費がかかります。さらに1年次にはプラス入学準備費用もプラスされるため1年時の費用はさらにかかります。また、2年次に修学旅行に行くため、3年次には修学旅行費・遠足費はなくなります。
余談ですが2017年に札幌厚別高校は修学旅行として関西・関東旅行に行っています。それでは札幌厚別高校学年ごとの学費の内訳になります。
【札幌厚別高校各学年学費】
- 1学年:約39万円
- 2学年:約24万円
- 2学年:約20万円
札幌厚別高校の学費は3年間でトータル約83万円になります。これは札幌厚別高校に通うための必要最低限の費用です。もちろん、塾や家庭教師などにかかる学校外活動費が必要な方もいらっしゃるでしょうから、それはまた別途費用がかかってきます。また、遠方で自宅から学校に通う方には学生寮などに下宿する方もおり、利用するにはその分の料金も必要になってきます。
そのお話をこれからしていきましょう。
学生寮に入寮すると別途必要な費用は?
学生寮というと一般的に高校の近くにある、学生向けの物件のことを言います。学生向けの物件であるため一般的な賃貸物件よりは低価格で設定されていたり、食事が付いているなどのメリットがあります。また、高校が寮を持っており、その高校の敷地内にある寮を在学生が利用している場合もあります。
しかしながら札幌厚別高校は学生寮を持っていませんでした。ですので札幌厚別高校の近くにある学生寮をご紹介していきます。
【館(やかた)ローラン新札幌】
引用先:館ローラン新札幌
館ローラン新札幌はさまざまな用途として長期から短期利用できる8階建ての宿泊施設です。もちろん学生寮としても利用できます。館ローラン新札幌からバス停まで徒歩3分。
バスに揺られて12分。バスを降りてから徒歩1分の合計16分で札幌厚別高校に通うことができます。16分で行き来できるならゆっくり準備もできますし、部活などで多少遅くなっても勉強に影響も少なく済ませられそうですね。
しかし、気になるのはやはり利用料金です。料金はこちらになります。
引用先:家賃費用
朝・夕の食事が付いているのはうれしいですが、1か月7万2,000円は高いように感じます。3年間で約260万円。3年間の学費と合わせると300万円を超えてしまいます。
目玉が飛びだしそうな値段ですね。しかしながら、食事代や家具完全完備というところまであり、何より、館ローラン新札幌はホテルと一体化されており、誰かが必ずいるという環境になっています。
通常に賃貸アパートではだれもいない環境で寝泊まりすることになり、食事も自炊になるのでそのことと比べてみて安全・安心の値段をどのように思うかどうかになるかかと思います。また、館ローランとは別に、もう1つ学生寮をご紹介させていただきます。
【ドーミー文京台】
引用先:ドーミー文京台
ドーミー文京台は札幌厚別高校から約3.3㎞のところにある学生会館になります。学生会館は学生寮の1つで、寮と同じように食事付きの集合住宅になります。3.3㎞程度の距離であれば自転車やバスなどを使えば、らくに通学できますね。
しかし、こちらも気になるのは料金。さっそく確認していきましょう。
引用先:ドーミー文京台
館費が3年間、年払いをしたとして174万3,000円。それに入館手続き費用が3年間で24万3,000円で合計198万6,000円。費用は200万円近くになります。
館ローランほど高くはありませんが、それでもやはりかなりかかってきますね。また、ドーミー文京台は女性限定となっていますので注意が必要です。男性の方はけんもほろろに断られてしまいますよ。
学生寮の値段はお伝えした通りですが、学生寮の最大のメリットは札幌厚別高校の近くにあり、通学時間が短縮できるということです。また、学生寮の利用料金はかかりますが、その分通学費を抑えられることになります。
学生寮の利用を検討する際には自宅と寮とではどちらが料金的にいいのか、また、時間や安全面なども含めて考えていく必要があります。
まとめ
- 札幌厚別高校の入学金は5,560円、授業料は1年間で118,800円です。授業料に関しては高等学校等就学支援金制度を使い、無償化することができます。
- 札幌厚別高校に通うためには授業料意外にも制服や教科書などその他の費用もかかります。
- 札幌厚別高校に通うことで3年間かかる学費はおおよそ83万円になります。1年次には準備費用などで2、3年次よりも費用がかかります。
- 札幌厚別高校近くの学生寮を借りると3年間で約200万~300万円ちかくかかります。
いかがでしたでしょうか。お金は大切。子供を高校に通わせようと思うと、どうしてもお金はかかります。札幌厚別高校に通うための費用はお伝えした通りです。
札幌厚別高校の学費はそこまでかからなくても、通うための費用はそれ以外にもあり、寮なども含めてトータルで考えていくとそれなりにかかります。高校は3年間あるので短いものではないのでかかる費用に関してはしっかり計画的に考えなければいけません。しかし札幌厚別高校に通うことはそれだけの価値のある高校だと思います。ぜひ一度ご検討ください。
お付き合いありがとうございました。
この記事へのコメントはありません。