こんにちは!札幌高校進学ナビゲーターのさっしんです。
札幌山の手高校を受験を考えている方、合格するための対策には何が必要だと思いますか。とにかく勉強あるのみ!と思っているあなたは、ちょっと注意が必要ですよ。勉強の他にもやっておかなきゃならないことはあるんです。
入試というと、つい試験に関することばかりに目を向けがちですよね。しかし試験会場にたどり着けなければ試験を受けることができません。
ですから、まずは札幌山の手高校の場所を把握しておくことが大事です。入試直前に慌てることのないように、札幌山の手高校の所在地、そして自宅からのアクセス方法をここでしっかりと確認しておきましょう。
札幌山の手高校の所在地や最寄駅は?
まず、札幌山の手高校は北海道札幌市西区山の手2条8丁目5-12にあります。
以下がその地図です。
「ちょっとわかりにくいな」という方は、こちらの札幌山の手高校のサイトにある地図もあわせてどうぞ。
地図にある様に、学校から近い駅は琴似駅や二十四軒駅と西28丁目駅前、JRの琴似駅です。これらの駅からタクシーやバスで学校に行けます。
札幌山の手高校のアクセス方法は?
札幌山の手高校のアクセス方法として一番分かりやすいのは、駅からJR北海道のバスに乗り継ぐ方法です。
【駅からバスで行く方法】
バスを使用する場合、以下の画像の様に最寄りの各駅からJR北海道バスに乗り「山の手高校前」で下車します。
バス停から山の手高校までは徒歩3分ほど。以下の地図にあるように、一度右折するだけで着きますのでわかりやすいですね。
【バスやタクシーを使うと料金はいくら?】
各駅から札幌山の手高校までバス及びタクシーを使った場合にかかる時間と金額についても調べてみました。
タクシーはNAVITIME公式サイトの情報を参考にさせていただきましたが、道路状況等もあるのであくまで参考です。比べてみるとやはりバスは一律210円と安いですね。
駅 | バス | タクシー |
---|---|---|
琴似駅(JR) | 12分 210円 |
8分 820円 |
琴似駅 | 4分 210円 |
4分 730円 |
宮の沢駅 | 13分 210円 |
12分 1270円 |
西28丁目駅前 | 12分 210円 |
6分 730円 |
この様に公共交通機関が充実しているのが、札幌山の手高校の魅力の一つです。ですが保護者の方の中には、お子さんを車で送りたいというお考えの方もいらっしゃるでしょう。
車で送る場合、札幌山の手高校に駐車することは可能でしょうか。またお子さんを待つ間はどこで何をしていよう?というのも悩んでしまいますよね。
次は保護者様向けに、車で学校に行った場合についての情報をいくつかご紹介していきます。
札幌山の手高校に保護者用の駐車場はあるの?
ありますが、なるべく使用しない方がいいでしょう。
札幌山の手高校には駐車場がありますが、もちろんスペースに限りがあります。入試や様々な行事に皆が車で来校となりますと、たちまち停めるところがなくなってしまいますね。札幌山の手高校でもサイト上や各種行事において、公共交通機関の使用を推奨しています。
では、お子さんを車で学校に送り届けた後はどうすればいいでしょうか。
【学校の近くに駐車場はある?】
学校に車を停められない場合、有料駐車場に停める方法がありますね。こちらは札幌山の手高校に近い有料駐車場の情報になります。
駐車場 | 1日の料金 | 駐車場数 |
---|---|---|
ネクステップ山の手パーキング | 800円 | 10台 |
タイムズ山の手2・7 | 700円 | 11台 |
この様に有料駐車場は価格が高く、駐車できる台数も決して多いわけではないので少々心配です。予めNAVITIME公式サイトなどで近隣の駐車場を複数チェックしておくと、当日「満車で停めるところがない!」なんて慌てずに済み、安心かもせれません。
次に車を停めるだけでなく、お子さんを待つ間の時間も有意義に過ごせてしまう!という場所をご紹介していきましょう。
【待ち時間に暇を潰せるところはある?】
お子さんを学校に連れた後、保護者の方は待つしかありません。しかし、暇を潰す方法はあります。札幌山の手高校からは10分もしないうちに札幌市の中心街に行くことができるんです。
そこではイオンを始め駐車場のあるショッピングモールや、他にも札幌市を代表する美術館や博物館があり、市の街並みを楽しむこともできます。
いくつか暇つぶしスポットをご紹介してみましょう。
<時計台>
引用:時計台公式サイト
札幌市の有名なあの時計台です。赤い屋根とノスタルジックな建物がかわいらしいですよね。中には青い目の人形を始め、北海道の歴史に詳しい資料が展示されています。この機に改めて観光、なんていうのもいいのではないでしょうか。
専用の駐車場はありませんが、最寄りの有料駐車場はあります。一番近いのは、すみれパーキングの30分で200円の駐車場です。
<イオン札幌琴似店>
イオン札幌琴似店。ショッピングモールのため品揃えも多く、店内に飲食店も多数ありますので暇つぶしには最適ですよね。又ショッピングモールは他にも東急百貨店などがあります。
<クラーク胸像>
「青年よ大志を抱け」で有名なウィリアム・スミス・クラークの胸像が北海道大学構内にあります。我が子の健闘を祈りつつ、北海道ならではの像を記念に見るのもいいでしょう。
なお、車でキャンパスに行く場合、500円の有料駐車場に停める必要があります。
他にも紹介したいですが、ここでは紹介しきれません。札幌市と言ったらサッポロビール博物館などもありますが、もし試飲の機会があっても運転する場合は飲まない様に。
またこんなところで時間潰し、なんていうのはどうでしょう。
<学校から近いガソリンスタンド>
こちらの地図を見ると、札幌山の手高校の近くにはガソリンスタンドがあるのがわかります。待ち時間に給油や洗車をしておくというのも、賢い時間の使い方かもしれませんよ。
さて、ここまで札幌山の手高校への行き方、学校周辺の情報等をご紹介してきましたが、しっかり備えていても、試験当日なんらかのトラブルが起きてしまうということもあります。最後にそんな場合についてのお話をしておきましょう。
【もし遅刻しそうになったら?】
万全を期していても、受験日当日に「受付時間に間に合わない!」なんて事態が起こるかもしれません。遅刻の理由は公共交通機関の遅れ、受験に必要な道具を忘れた、事前に徹夜して寝坊してしまった、など様々考えられます。
しかし何はともあれ遅刻の恐れがある場合は、速やかに札幌山の手高校に連絡しましょう。その際にはなるべく駅、バスや電車内などマナー上の問題や騒音のある場所は避け落ち着いて連絡をしましょう。
そして公共交通機関の遅れの場合は、遅延証明書をもらい学校側に提示して下さい。遅れた理由が自身の過失ではないことが証明できるので、評価に響くことはありません。
ですがもちろん怠慢が理由の遅刻であれば、何とか試験を受けることができても、評価が下がる可能性はあります。
様々な可能性を考えて、やはり事前の準備は重要です。確実に遅刻をしたくない場合は、実際に試験会場の下見も必要となります。
まとめ
- 札幌山の手高校の所在地は北海道札幌市西区山の手2条8丁目5-12。
- 最寄駅は琴似駅や二十四軒駅と西28丁目駅前、JRの琴似駅。
- 各駅から行くにはJR北海道バスに乗り、山の手高校前で下車、バス停から学校までは約3分。JR北海道バスの料金は各駅から210円。
- 札幌山の手高校にも駐車場はあるが、学校側は公共交通機関での来校を推奨している。
- 自家用車で行く場合、学校周辺には観光名所やショッピングモールなどが充実しているため、保護者の方はそちらを待ち時間に利用することも可能。
- 遅刻が無い様に、事前の準備や下見も必要。
- 遅刻する可能性がある場合は、必ず札幌山の手高校に連絡を。
試験日当日は札幌山の手高校が推奨するように、私も公共交通機関で行くことをおすすめします。ご紹介してきた通り、札幌山の手高校の周辺は公共交通機関が充実し、それらを使用すれば徒歩数分で確実に行けるからです。
また公共交通機関を使うことで、同じ志望校に向かう仲間の姿を見ることができ、かえって心強いのではないかと思います。
大人になれば自分で道を調べ、自分一人で目的地に行き仕事をすることもあります。これはその最初の練習と思ってみるといかもしれませんね。
この記事へのコメントはありません。