こんにちは!札幌高校進学ナビゲーターのさっしんです。
今回は、平成23年に創立100周年を迎えた、歴史ある札幌山の手高についてご紹介していきます。学校選びをする時に、気になるのはその校風ですよね。
実際に札幌山の手高校に通っている人は、どんな風に感じているのか?評判はどうなのか?口コミから、調べていきたいと思います。
札幌山の手高校の校風や特徴は?
札幌山の手高校は、男女共学になって20年を越える高校です。創立当初は「札幌香蘭女子学園」という女子校だったので、その頃と比べると学校の雰囲気も大きく変化しているかもしれませんね。札幌山の手高校はどんな学校なのか?まずは学校を選ぶときに最初に調べる、校風について見ていきましょう!
【札幌山の手高校の教育方針は?】
個性を尊重し、個々の能力の伸長をはかり、実社会に役立つ知識と技能を身につける。
学習に励み、課外活動に積極的に参加する。
礼節を重んじ、義務を全うする強い意志と責任感を育てる。
自主的に考え、実践する態度を養う。
上記が、札幌山の手高校の教育方針です。こちらを見ると、色々なことが実現できそうな、そんな学校に感じますよね。ではもう少し学校の校風がイメージしやすいように、具体的な説明をしていきますね。
【部活動が盛ん】
校風って、学校のカラーですよね。一人一人の個性があるように、学校にも色々なカラーがあります。札幌山の手高校のカラーとしてまずあげられるのが、部活動が盛んなことです。
有名どころとしては女子バスケットボール部。札幌山の手高校は女子校時代からバスケットボールの名門として知られています。2011年には全国高等学校総合体育大会、国民体育大会、全国高等学校バスケットボール選抜優勝の三冠を達成しているんです!
他には、ラグビー部や陸上部も全国大会出場の常連ですし、水泳部や柔道部も全国レベルの実力を発揮しています。文化系の部活では、吹奏楽部や演劇部が全道内の大会でよい成績を残しているんですよ。
部活に青春をかけるなんて、とても素敵な事ですよね。部活動をやる事によって、礼儀や集団行動の大切さを学べます。自然と絆も生まれ、この先の長い人生において柱となる部分がしっかり作られますね。
【コースカリキュラムはどんなものがある?】
部活動が盛んだと、勉強の方はどのようにすすめられているのでしょうか?気になるところですよね。札幌山の手高校では、特別進学コース、進学コース、体育コース、総合コースの4コースカリキュラムから選択出来ます。
<特別進学コース>
難関の国私立大学を目指すコースです。正規の授業の他に、課外や、長期休み等で補講授業があり、細やかな個人指導も受けられ、目標設定が出来ます。
<進学コース>
大学進学を目指すコースです。正規の授業で、大学進学の力をつけ、部活動なども参加してバランスのよいコースです。
<体育コース>
在学中は、どこかの運動部に所属して、進学か就職を目指す文武両道のコースです。
<総合コース>
将来を見据えた、資格の取得や進学に向けて総合的に目指すコースです。
これだけのコースがあると、将来自分は何になりたいのか?目指すところはどこなのか?進む道を見つけやすくなりますね。コースは2年生で、変更も可能です。
【校則は?】
次に校則は厳しいのか?が気になりましたので、調べてみました。校則は少し厳しいようです。携帯電話の校内の使用は禁止、定期的な頭髪検査があるそうです。
その他、遅刻撲滅週間というものがあり、その週に遅刻をしてしまうと、翌日から玄関の前で挨拶運動をするそうです。常識の範囲内で、当たり前の事ができるように指導しているようですね。
【いじめはある?】
高校生活をエンジョイしていくには、いじめについても気になるところですよね。いじめが頻繁に起きている学校へ行くのは、勇気が要ります。札幌山の手高校では、いじめ防止対策がしっかりとしています。
もしも、いじめが起こったとしても、いじめ防止の基本方針と対策を打ち出して、先生方が撲滅に励んでいるので安心できます。
札幌山の手高校はの校風は、伝わりましたでしょうか?続いては、口コミを調べてみました。
札幌山の手高校の口コミを掲示板で調査!
これから行く高校の評価は気になりますよね。いくらその高校のホームページを見てもわからないこともあります。そんなことを解消するために、口コミ評価を調べてみました。
【良い口コミ評価】
まずは、良い口コミから見てみましょう。
- スポーツをやりたいって思ってる人にもオススメです。
- 体育館はほかの高校に比べてかなり広いです。
引用:みんなの高校情報
やはり、部活動が盛んな学校だけに、部活動の評判が高い口コミが多かったです。体育館が広いと、色々な部活の練習時間が重なっても、待たされることなく練習できていいですね。
そして勉強面ではこんな口コミがありました。
- 行きたいと思った学校に合わせて、先生方が熱心に勉強を教えてくれたり、進学情報を提供してくれます。
- 希望する大学に、進学できました。
- 環境が良いので勉強をする意欲がわく。
引用:みんなの高校情報
コースカリキュラムが分かれているので、自分にあったコースに入れば、夢へと一歩近づけそうですよね。卒業するときに夢を叶えている人がたくさんいることが伺えます。
- 男子も女子もブレザーで、女子のスカートは、ボックススカートとかではないので、可愛いと思います。
- スカートはチェックなので可愛いです。
引用:みんなの高校情報
こちらは女子なら特に気になる制服についての口コミですが、高評価でした。毎日通学するのに、着ていく制服が可愛くない!と悲しいですよね。最近では、おしゃれ男子の存在もありますので、かわいい制服だと気分も上がって、楽しく通学できますね。
【残念な口コミ評価】
次に、ちょっと残念な口コミを見ていきましょう。
旧校舎の暖房設備が1クラスにストーブ一つなので冬場はとても寒いです。- 校庭は先輩方が使っていて、使えません。
引用:みんなの高校情報
旧校舎の設備が古いのが気になりますね。他に、ちょと迷ってしまった、と言う口コミもありました。味があると思って、うまく付き合ってみてはいかがでしょうか?
校庭についても、「一般的な広さ」といった意見もあったので、体育館の広さと比べてしまうと狭くて、全校生徒が自由に使うには不十分に思ってしまったのかもしれませんね。
続いて「いじめ」についての口コミがいくつかありましたので、ご紹介してみます。
- 生徒間にトラブルはあったりなかったりしますが、そこまで大きいのはないものの、小さないざこざはあると思いますよ。
- いじめは、あったと思います。
- いじめは、ないとは言えません。少し度が過ぎてまう子もいるのが事実です。
引用:みんなの高校情報
あれ?札幌山の手高校はいじめ防止対策がしっかりしてるんじゃないの?と思った方もいるでしょうか。実はいじめについての口コミは、意見が分かれていたんです。「いじめはないです。」と断言していた口コミもありました。
当然と言えば当然かもしれませんが、学年やクラスよっても違いがあるということのようです。これはなにも札幌山の手高校に限ることではなく、どの学校でも同じことかもしれませんね。
「いじめはあった」なんて聞いてしまうと不安になってしまうかもしれませんが、一方で「学年集会で“いじめはしない”と指導があった」という学校側のしっかりした指導をが感じられる口コミもありました。
「いじめの起こる可能性をゼロにする」のはとても難しいこと。だからこそ札幌山の手高校では、いじめ撲滅を宣言し対策に取り組んでいる。学校としてそれだけ真摯にこの問題に向き合っているということなのでしょうね。
そして最後にこんな口コミを。
- 文化祭や体育祭は、どちらも手抜きな感じがします。
引用:みんなの高校情報
え、イベントが盛り上がらないと高校生活の楽しさも半減じゃない?と思うとガッカリな情報ですよね。でもイベントにつても、実はいろいろな口コミがあったんです。
こちらの口コミのほかに「イベントは、楽しい。」や「イベントは一般的な高校と同じで、精一杯取り組むか、取り組まないかによって楽しめるかが決まる。」という意見がありました。
まさにその通りだなと思いませんか?自分が選んだ環境の中で精一杯の努力が出来るかで、環境は上向きになり楽しくなりますよね。そして、札幌山の手高校には、そんな志を持った生徒さんたちが多く集まるようですね。
まとめ
- 札幌山の手高校は部活動が盛ん。
- コースカリキュラムが4つあり、進む道がみつけやすく、2年進学時に変更も可能。
- 校則は、厳しめだが常識の範囲内である。
- いじめ撲滅に取り組んでいて、いじめ対策がしっかりしている。
札幌山の手高校の校風について調べてきましたが、いかがでしたか?口コミなども調べて分かったのは、部活、進学、就職進む道は違っても、先生方が最後までサポートしていることです。
先生のサポートって大事ですよね。高校を選ぶときに、学校の雰囲気も大事ですが、どんな先生いがいるのかも大事だなと思います。是非参考にして見てください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
この記事へのコメントはありません。