こんにちは!札幌高校進学ナビゲーターのさっしんです。
みなさんは校則についてどのようにお考えですか?今回のお話は札幌新陽高校の校則について調査してきました。
新陽高校の校則は厳しい?
学校生活の中で、必ず関わってくるのが校則ですよね。何事も決まりは守らなければいけません。でも、校則が厳しすぎる学校はちょっと嫌…。そう考えた時、新陽高校の校則は他校と比べて厳しいのか気になってしまいますよね。
でも、それについてお答えする前に、まずは改めてお聞きします。高校の校則は本当に必要なものなのでしょうか?これについて、必要と考える方、不必要と考える方、どちらにも様々なご意見があるかと思います。
しかし、日本の高校のほとんどがやさしい、厳しいと様々ではありますが、必ずと言っていいほど校則は存在していますよね。
パッと思い浮かぶものとしては、髪の色や長さ、女子であればスカートの長さ、さらに持ち物などもチェックされているのではないかと思います。では、なぜこんな校則があるのかご存知ですか?
きっと、ほとんどの方は校則に対して窮屈に感じることがあるのではないでしょうか。しかし、大人になってみて振り返ってみると、当時は窮屈ながらも校則を守っていたことって実は意味があったことなんです。その理由を大きく分けて2つご紹介させて頂きます。
【なぜ校則を守ることに意味があるのか!その理由】
<その1 安全につながる>
昔と比べて、最近では学生が事件に巻き込まれることもニュースなどでよく目にするようになりました。なかでも、学生が巻き込まれる事件として痴漢や盗撮なども挙げられます。女子生徒のスカートの丈を短くすると、そういった変質者に狙われることにもなりかねません。
逆にスカートの丈が長ければいいのかというとそういうわけでもありません。自転車に乗る際に乗りにくくなってしまったり、物に引っかかりやすくなってしまうことも考えられます。スカートの丈には適切な長さがあり、安全を守るために規則化していると言えますよね。
例としてスカートの丈を挙げましたが、そのほかにも生徒の安全を守るために校則があるのです。
<その2 社会の規律を守る訓練>
校則は本当に窮屈に感じるものです。しかし、大人になり社会に出た時に当たり前にあるルールが校則には盛り込まれていたように感じます。例えば、授業に遅れないように時間を守る。
当たり前のことですよね。あなたが社会に出て遅刻ばかりしていたのではクビにされてしまうかもしれません。自然と時間を守ることができるように校則として決められているのです。
高校は中学の時とは違い、より社会に近い位置にあります。高校を卒業して社会人として働く方も多いかと思います。社会に出て初めて知ったこともたくさんありますが、高校生活で自然に身についていたものも、実は少なくはないんですよ。
なんだか、年寄りの説教臭くなってしまいましたね。すみません。では、話の本題に戻りましょう。札幌新陽高校の校則は厳しいのでしょうか。それとも易しいのでしょうか。
メイクやピアスはNG?髪型は?
残念ながら、札幌新陽高校の校則を調べることはできませんでした。それは、校則とはそこに通う生徒のためのものであり、ネットなどで公開されていることはないのだそうです。しかし、札幌新陽高校の校則について口コミを見つけましたのでご紹介させて頂きます。
メイクはダメなんですか?
(返信)他の高校でも話題になっているところがありますが、メイクするために学校に行くわけではなくあくまでも勉強することが目的なので、ほぼほぼダメでしょう。
引用先:高校受験ナビ
メイクはNGのようですね。最近では化粧をする高校生も増えたように思いますが、札幌新陽高校ではあくまでも学校は勉強をするところなので禁止とされているようです。素朴な疑問なのですが、化粧をしている高校生はプールに入った後にはどうするんですかね。すみません。余談でした。
男の髪の長さでどのくらいまでという校則はありますか?
(返信)長期の休み明けに頭髪検査があります。
その学年によってする先生も変わると思うので基準はよくわかりませんが今の1年生は耳にかかる、前髪が目にかかりそう、もしくはかかっている、ブロックをいれている、髪を染めているなどがありましたら頭髪検査に引っかかり改善しなくてはなりません。改善したつもりでも先生が認めないと出校停止(停学)になったりもします…
引用先:高校受験ナビ
男子の髪型もきちんとチェックが入るようです。もちろん、女子も含めて髪を染めることはNGです。改善が認められないと停学になることもあるみたいですね。
ちなみに、一昔前は髪が長いと束ねないといけなかったので三つ編みにしている方も多かったですよね。え?さっしんの年齢?それは秘密のアッコちゃんです。
校則は厳しいですか?
アクセサリーやパーマ、髪の毛の色、携帯、服装…
具体的に教えてほしいです。(返信)先生によって違うけど厳しいほうだと思う!
アクセサリーは指輪とピアスとイヤリングはダメかな。ネックレスとかブレスは許されてる!
髪は黒、茶色かったりしたら停学なるよ。
携帯は校門で電源オフ。校内使用は没収+反省文。服装は第一ボタンしめて膝よりちょい上が原則かな。
引用先:高校受験ナビ
耳につけるピアスやイヤリングはNGみたいです。しかし、ネックレスやブレスレットは許されているんですね。先生によって違いがあるようですが…。
携帯に関しては校内での使用は禁止ですが、持ち込み自体は許されているんですね。私の時代では携帯ではなく、ポケベ…、いえ、なんでもありません。
バイトは問題ないの?
アルバイトに関しても口コミをのぞいてみました。
私は新陽高校に受験しようと思っています。
新陽高校はバイトOKですか?
また、どんなバイトをすることが出きるのでしょうか?(返信)新陽高校は後期からバイト可能です!
前期期末考査が終わり結果が出て学校側に届出を出したら
できますよ!届出を出さずにやってバレると指導の対象になるので気をつけてください!
引用先:高校受験ナビ
高校では5月中旬に第1期中間考査、7月上旬に第2期期末考査、10月中旬に第2学期中間考査、12月上旬に第2学期学期末考査、2月下旬に学年末考査の計5回のテストがあります。前期期末考査は7月上旬の第2期期末考査までのことを言うので、結果が出るのは8月の夏休みに入る頃になるかと思います。
そのくらいからであれば申請すればアルバイトはできるみたいですね。
今年、新陽を受験しようと思っていますが特進か進学コースか迷っています
部活やバイトをする際に8時間授業の特進では厳しいですか?
ちなみに部活は軽音楽部に入ろうかと思っています
(返信)部活は特進でも十分頑張れます
総合コースや進学コースの人と比べると、まぁ差は出てしまいますけど、大丈夫です
バイトも、している人はいるので大丈夫です
ただ、バイトは担任の先生と要相談になります軽音楽部ですね!
ぜひ、入部してください!
引用先:高校受験ナビ
部活をしている方や特進コースの方でも、アルバイトをされている方はいます。しかし、総合コースや進学コースの方がアルバイトは行いやすい雰囲気なんですね。
まとめ
- 校則は社会人になるための練習のようなものです。
- 札幌新陽高校ではメイクやピアスは禁止とされています。
- ネックレスやブレスレットは許されているようです。
- 男子の髪型は目にかからないなどの規則があります。また、女子も含めて髪染は禁止とされています。
- アルバイトは前期期末考査の結果が出た後に申請すれば行うことができます。
- 部活をしている方や、特進コースの方でもアルバイトをすることは可能のようです。
今回は、札幌新陽高校の校則についてお話してきました。高校の雰囲気ってその高校によって変わりますが、札幌新陽高校の校則は厳しすぎず、やさしすぎずといった印象も持ちました。
生徒のことを信じ、ゆだねている部分や部活や学業に専念するための配慮。また、安全への配慮だったり社会に出るための練習だったりと、様々なことを感じさせる校則であることがわかりました。
みなさんはどのように感じましたか?お付き合いありがとうございました。
この記事へのコメントはありません。