こんにちは。札幌高校進学ナビゲーターのさっしんです。
今回は札幌新陽高校のことを知りたーい!というあなたのために、新陽高校のオープンスクールをはじめとする学校説明会や、パンフレットについての情報をご紹介していきます。
参加するだけでお得な特典がついてくる学校説明会の情報もあるので、しっかりチェックして下さいね。
新陽高校のオープンスクール(学校説明会)の日時は?
札幌新陽高校では、高校受験を控えている中学生向けに年2回、9月と11月にオープンスクールを開催しています。
受験する高校を選ぶ、それはつまり「自分がこの先3年間通うことになる学校を選ぶ」ということ。やっぱり偏差値やランクだけを見て、自分が入れそうな学校を決めるというわけにはいきませんよね。
どんな学校なのか、自分に合っているかどうか、ちゃんと確かめておきたいと思うのは当然です。それには何と言っても、実際に足を運んで「自分の目で見て、自分の耳で話を聞く」これが一番。オープンスクールは絶好の機会となります。
実は新陽高校では、オープンスクールの他にも様々な形で説明会イベントが行われているんです。いつ頃どんなイベントが行われるのか、2018年度に開催された学校説明会についていくつかご紹介していきますね。
札幌新陽高校2018年度・学校説明会の日程
新陽高校では地域に出向いての学校説明会も行っており、とにかく説明会の数が多いんです。ですから、こちらの表でご紹介している説明会イベントはごく一部。新陽高校が会場となっているもの、特典のあるものを中心に抜き出してみました。
「ん?表にピンクやら黄色やらの色がついているのは何でだろう」と気になりましたか?実はこれが「特典のある」イベントなんです。順番にご説明していきましょう。
【年2回のオープンスクール参加で、入学金が半額に!】
2018年度のオープンスクールは下記の日程で開催されました。
- 第1回開催日時:9月1日、10時~12時
- 第2回開催日時:11月24日、10時~12時
- 会場:いずれも札幌新陽高校
内容は入試問題の出題傾向や、新陽高校生の大学入試結果、ネット出願の方法についての説明等。入試に関してかなり具体的な事柄となっていますね。
そしてこのオープンスクール、大きな大きな特典があるんです。なんと!第1回・第2回両方のオープンスクールに参加すると、入学金が半額になるんです!!
札幌新陽高校の入学金は10万円。10万円の半額ですから・・・オープンスクールに参加するだけで入学金が5万円も割引になっちゃうということ。
高校に入るとなれば、制服やら何やら一式揃えたりと、入学金の他にもいろいろと費用がかかるものです。これはお父さん・お母さんにとって大喜びの特典ですね。入学金が半額になった分、高校合格のお祝いにと欲しかったもののおねだりも成功しちゃうかもしれません(笑)。
もちろん学校説明会は、入学金を割引する目的のために参加するものではありません。でもどうせ参加するならお得ポイントは押さえておきたいですよね。
新陽高校の受験を少しでも検討しているのであれば、事前にしっかり日程をチェックしてこのオープンスクールに参加しておくことをお勧めします。
【第1回のオープンスクールに参加できなかった人にも入学金減額の可能性は残されている!】
では都合がつかず、第1回のオープンスクールに参加できなかった人は、もう入学金の負担を軽くすることができないのでしょうか。
例えば、新陽高校のオープンスクールと他の学校の説明会の日程が重なってしまった、とか。オープンスクールの参加申し込みをしていたけれど、当日体調を崩してしまって行けなかった、なんてこともあるかもしれません。
また新陽高校の受験を意識し始めた時期が遅く、既に1回目のオープンスクールが終わってしまっていたということだってあるでしょう。でも2018年度はそんな人達にも、入学金を半額にできるチャンスがありました。
それが日程表で黄色に塗られていたイベント、探究コース説明会・新陽受験生の日・第3回ミライ会議です。この3つのイベントのいずれか1つに出席することで、第1回オープンスクールに参加したと同等の資格を得ることができたんです。
つまり・・・
- 探究コース説明会・第1回オープンスクール・新陽受験生の日・第3回ミライ会議のいずれか1つに参加
- 第2回オープンスクールに参加
この2つの条件を満たしていれば「入学金半額の対象者」ということです。
では要チェックの黄色イベントについて、それぞれの特徴を簡単に見ていくことにしましょう。
<探究コース説明会>
- 開催日時:7月27日、10時30分~13時30分
- 会場:さっぽろテレビ塔2F
この探究コース説明会は会場が新陽高校ではなかったので、残念ながら学校の雰囲気を知ることはできませんでした。ですが実際に「探究コース」を選択している生徒さんの話を聞くことができる貴重な機会でした。
探究コースとは・・・
2018年度から新しく新陽高校に開設されたコースです。「覚えた知識の量」ではなく、知識や技能を「いかに活用するか」を重視しているため、なんと探究コースには定期考査がないんだとか。知識の量の確認(=定期考査)で評価はせず、レポートの提出やプレゼン等「自分で創り出した唯一の解を評価」するのだそうです。
特典に関わらず、新陽高校の探究コースに興味があるという人には、見逃せないイベントですね。
<新陽受験生の日>
- 開催日時:11月3日、10時~12時30分
- 会場:札幌新陽高校
この新陽受験生の日は、第1回オープンスクールに参加できなかった人達等から「入学金が半額になる特典はもう受けられないのか?」といった問い合わせが多く寄せられたために、特別に設けられたイベント。新陽高校さん、なんとも太っ腹ですね。
内容は、合格基準や特待生制度についての説明、そして先生方による個別相談。11月ともなると、自分の成績と合格ラインとの兼ね合いについての不安も増してくる時期ですよね。そんな時に個別に相談できる機会が持てるというのは、とても心強いのではないかと思います。
<第3回ミライ会議>
- 開催日時:12月1日、10時~12時30分
- 会場:札幌新陽高校
こちらも第2回オープンスクールに初めて参加した方から「もう入学金半額のチャンスはないの?」という問い合わせを受け、
- 第2回オープンスクールに参加した
- 単願志望者である
という人に限り、この第3回ミライ会議に出席することで入学金半額の対象としました。
第3回ミライ会議の内容は、「なぜこの高校を選ぶのか」「高校は何を基準に選んで、自分はどんな人なのか」等々、「受験までに考えておきたいことを、受験生や保護者、そして様々な立場の大人と話し合っていく」というもの。
新陽高校の単願入試は面接試験となりますが、どれも必ずといっていいほど面接で聞かれるような質問ですよね。この場でしっかり自分の考えを深めることによって、面接にも落ち着いて臨めるのではないでしょうか。
【特典はなくても行く価値あり!新陽高校の説明会!】
入学金半額!!のお得情報についつい目を奪われてしまいますが、特典がなくても新陽高校の学校説明会は実にキメ細やかで、受験生の疑問や不安に応えてくれるものとなっています。
<進路・進学説明会>
2018年度は7月・10月・12月に行われました。いずれも新陽高校が会場ですから、学校の雰囲気を知ることができますよね。
また先生方による個別相談もあり、学校についての質問はもちろん、入試について等の不安も相談することができます。合格できるか不安という人にも「本気で」新陽高校に入りたいと思っている人には、親身に相談にのって下さいます。
<ミライ会議>
新陽高校で定期的に開かれているミライ会議は、その名の通り「どんな高校生になりたいのか」「高校でどんなことに挑戦したいのか」等々、入試についての説明に限定されない、まさにミライについて考える場。
決して入試対策のためだけの会議ではありませんが、自分のミライ像をしっかり語れるようになっていれば、どんな面接にだって自信を持って臨めますよね。
また参加対象者は受験生に限られていません。興味があるなら中学2年生でも1年生でも参加できちゃうんです。例えば「来年は受験生になるけど、志望校をどうやって選んだらいいのかわからない」なんて不安を抱えている中学2年生であれば、ミライ会議が道しるべとなってくれるかもしれませんよ。
WEBでパンフレットは見れるの?
どんな学校なのか、自分に合うのかどうか、実際に足を運んで確かめた方がいいとは言っても、さすがに片っ端から高校の説明会に出席していくわけにはいきませんよね。
やはりみなさん、ある程度の情報を調べて「ちょっと気になるな」といった学校をピックアップして説明会に行くのではないでしょうか。例えば「高校で野球をやりたい!!」という人であれば、まずその学校に野球部があるかどうかの確認は欠かせないはずです(笑)。
ではその「ある程度の情報」はどうやって調べるのか・・・これはとっても簡単。今はネットで何でも調べることができますから。パソコンはもちろんスマホでもちょちょいと確認できちゃいます。
「札幌新陽高校」で検索すれば学校のHPはすぐ見つかります。そこを開けばパンフレットの情報は全て見ることができます。
【あなたが知りたい情報は?まずはパンフレットで確認】
自分の受験する高校を選ぶ際にあなたが重視するポイント、調べておきたいことは何でしょうか。
- 学校の所在地やアクセス方法
- どんな授業が受けられるのか?
- 卒業生の進学先や就職先は?
- 部活動はどんなものがある?
- 学校生活はどんな感じ?行事はどんなものがあるの?
- 制服はどんな感じ?
- 入学金や授業料はいくら?
こんなところでいいですか?他にもまだあるでしょうか?いずれにせよ、大抵の情報であれば新陽高校のHPから知ることができちゃいます。
オープンスクール等に足を運ぶにしても、そこでパンフレットをみればわかるような質問をするようではもったいないですよね。事前に調べられることはきっちり調べて、直接見たり聞いたりできる機会を有効に活かせるようにしましょう。
ちなみにオープンスクール等のイベント情報も随時HPにアップされています。入学金半額対象のイベントの追加等、今後も同じ形で展開されるのか否かは不明ですが、2018年度のイベント日程を参考に、随時チェックを入れておくといいのではないでしょうか。
【情報収集だけじゃない!説明会の申し込みもWEBでOK】
新陽高校のHPでできるのは、学校の情報収集だけじゃありません。オープンスクール等への申し込みなんかもWEBで簡単にできてしまいます。
それどころか、札幌新陽高校は道内で初めてネット出願を取り入れた学校です。ですから願書の受け付けもHPからということになります。スマホで出願もできちゃうとは驚きですね。
え、スマホで出願って、ちょっと不安・・・と思ったあなたも大丈夫。HP上でネット出願の流れもわかりやすく説明されていますし、それでもわからなければ質問も受け付けてくれていますよ。
まとめ
- 札幌新陽高校のオープンスクールは9月・11月と年2回開催。
- 札幌新陽高校ではオープンスクールの他にも様々な形で学校説明会が行われている。
- オープンスクールの参加等、条件を満たせば入学金が半額になる。
- 札幌新陽高校のパンフレットはWEBで確認可能。
- 札幌新陽高校のHPからは、オープンスクールの申し込みや願書等、各種申込みも可能。
札幌新陽高校の情報はみなさんに開かれています。そしてあなたが本気で新陽高校に入りたいと思うのなら、その気持ちに全力で応えてくれるのが、札幌新陽高校です。
もし少しでも新陽高校に興味を持っているのなら、是非一度、学校説明会に足を運んでみてはいかがでしょうか。あなたが心から納得できる志望校選びができるよう、きっと力を貸してくれることと思いますよ。
この記事へのコメントはありません。