こんにちは!札幌高校進学ナビゲーターのさっしんです。
突然ですが、みなさんは進学先の決め手で悩んでませんか?偏差値はもちろん、部活は盛んか、進学実績はどうか、制服は可愛いかなど一人一人で判断材料も違えば、判断基準・価値観も違いますよね。オープンスクールに足を運んだだけではわからないところも正直ありますよね。
そこで、今回はみんなの知りたい札幌新陽高校の評判・口コミ・人気コースについて調べてみました。
札幌新陽高校の校風や評判は?
札幌新陽高校は、2016年2月より荒井優(ゆたか)氏が12代目の校長として就任されました。「本気で挑戦する人の母校」をスローガンに掲げ、それまでの札幌新陽高校を一新すべく様々な取り組みを行っています。
- 校長が変わり、学校もどんどん変わり続けている
- 新しいことを始めていて、本気の子には必ず応えてくれる
- 普段の学校生活も楽しい。数々の来客者の話を聞く機会が多く設けられ、勉強になる
学校がどんどん変わっていく姿に、生徒たちも期待と希望に満ち溢れ、それに応えてくれる先生がいる。素敵な環境ですね。また、外部講師の講演を耳にする機会があるというのは、とても貴重で贅沢な時間だと感じました。この先、進路を決めていく際に役立つことは間違いないでしょう。
また、校則やいじめについても気になるところですよね。こちらも実際に通学してみないと見えないところですので、調べてみましょう。
- 校則は、特に厳しくはない。必要最低限の指導
- 携帯は、持ってくるのは可能だが、校門前で電源を切ることと校内での使用は禁止されている
- アルバイトも、事前申請すれば可能(居酒屋、すすきの以外なら)
- いじめはあまり聞かないが、学校での集団生活なので多少はある
- トラブルはあるが、先生がしっかりと話し合ってくれるので、互いの絆が深まった
女子はスカート丈や頭髪の色、化粧などにも注意が必要ですが、あまり厳しくはなさそうですね。携帯電話も、遠方からの通学者もいることから認められてはいますが、やはり校内での使用は禁止されており、違反者には罰則も設けられているようです。携帯電話もアルバイトも全面禁止の学校もある中では、柔軟な対応ではないかと思います。
また、トラブルが発生しても先生がきちんと話を聞いてくれるというのは素晴らしい環境だと感じました。生徒と先生の信頼関係があってこそだと思います。生徒一人一人が、安心して充実した学校生活を送れそうですね。
人気コースの口コミは?
札幌新陽高校の学科は、普通科単一ですが、学内で特進・進学・総合・探求の4つに分類されています。どのコースに所属するかで、教育カリキュラムが大きく異なります。簡単にコースの確認をしてみましょう。
- 探求コース:2018年から新設された新しいコースです。イノベーションを起こして、新しい価値を創造する人を目指す。海外・国内大学への進学から企業まで無限の可能性を追求する。
- 進学コース:称し高齢化の日本の新しい未来に挑戦していく人を目指す。国公立・私立大、医療系専門学校などへのAO・推薦入試での合格が目標となる。
- 特進コース:グローバル人材として国内外で本気で活躍する人を目指す。難関国公立大レベルへの合格が目標となる。
- 総合コース:世界から注目される【HOKKAIDO】を支える核となる人を目指す。一人一人の強みを伸ばし、それを活かした多様な進路を実現させる。
どのコースも魅力的ですね。札幌新陽高校では、教科書の枠を超えた学びのために授業や自宅学習で一人一台のiPadを使用しています。このネット環境は道内でもトップクラスです。また、探求コースでは定期テストがありません。企業と連携した授業などで思考力・表現力・協働する力を磨くそうです。
2018年5月現在の各コース別の生徒数をみてみましょう。
進学コース
男子 | 女子 | |
1年 | 28名 | 42名 |
2年 | 25名 | 47名 |
3年 | 17名 | 11名 |
特進コース
男子 | 女子 | |
1年 | 10名 | 18名 |
2年 | 9名 | 17名 |
3年 | 4名 | 9名 |
総合コース
男子 | 女子 | |
1年 | 84名 | 67名 |
2年 | 138名 | 75名 |
3年 | 55名 | 34名 |
探求コース
男子 | 女子 | |
1年 | 10名 | 14名 |
こうしてコース別にみると、総合コースが人数も多く人気のようですね。探求コースも、今後に期待がもてますね。
札幌新陽高校は短大や大学の指定校推薦も多く、また特待生を狙って特進コースをめざす生徒、進学や医療系・保育士など目標に向かって進学コースを目指す生徒、探求コースで無限の可能性を求め、選択する生徒、自分の強みを活かし、主に就職に向けて学べる総合コースを選ぶ生徒とそれぞれが自分の個性と向き合い、また可能性を信じて選択しています。
まとめ
- 校長が変わり、学校も良い方向へ変化してきている
- 本気の生徒には、先生も本気で応えてくれる
- 外部講師の貴重な講義が聞ける機会に恵まれている
- 校則は必要最低限のもので、特に厳しくはない
- アルバイトは事前に申請すれば可能
- トラブルがあっても、先生が介入し話を聞いてくれるため、互いの絆が深まる
- 2018年から探求コースが新設された
- 総合コースが一番人数も多く、人気のコース
校長先生の本気が、先生や生徒にもきちんと伝わり、また、それがしっかりと反映されている学校だと思います。また、オープンスクールの他にも事前に申し込めばいつでも校内の見学ができるそうです。実際に足を運んで見学や体験をするとまた違った見方ができるかもしれませんね。
そして、4つのそれぞれのコースの特徴をとらえ、自分のやりたい!が実現できるコースを選べるといいですね。札幌新陽高校なら有意義な3年間が送れると感じました。みなさんの進路選択の参考になったでしょうか。
この記事へのコメントはありません。