こんにちは!札幌高校進学ナビゲーターのさっしんです。
今回は、新陽高校を受験しようと考えている方や、新陽高校を受けようかと考えている方は、色々と不安や疑問が出てくる時期だと思います。
中でも、入試方法は、どうしようか?勉強の進め方や、過去にはどんな問題が出題されていたのか?前もって知っておきたい!と思うのは当然のことですよね。
そんな、受験生の不安を少しでも取り除けるよう、過去問題集と解答の入手方法や推薦入試があるのか?を、調べてみました。
志望校を決められた受験生の方にはもちろん、まだはっきりと決まってない方にも、気になるこの2つの疑問。少しでも、解決のお手伝いができ、不安や疑問が解消できればと思っています!
新陽高校の過去問題集の入手するには?
一般的に受験の時は
「とにかく、自分が受けたい学校は、過去にどんな問題が出たのか?どんな特徴や癖があるのか?本屋さんに行って、沢山探したよ!」
という方の話を耳にします。それでは、新陽高校の過去問題集も入手できるのか調べてみました。
【ネットで購入できる】
しかし、残念ながら最新版としては、平成29年春受験用が最新版になっており、アマゾンから出ていましたが、今は取り扱いもなくなっていました。平成28年受験用は、楽天で購入できるようです。過去問題にチャレンジしたい方は、こちらから確認ください。
引用:楽天URL
しかし、こちらの問題集は平成30年春受験用が出ておらず、本当に受験受験生のみなさまにとって、力になるのかというと、微妙なところでもありますよね。
では、他にどういった方法で、受験勉強へ立ち向かうのがベストなのでしょうか?
【向かうべきは過去よりミライへ!】
新陽高校では、受験生を応援するオープンスクールや、進路相談会・ミライ会議などが、定期的に開催されています。その中でも、一般入試の出題傾向についての説明があったり、新陽入試未来問題集が配られており、そちらを入手して受験勉強をするのも1つの方法かもしれません。
過去問も大事ですが、向かうべきは過去ではなくミライです!新陽高校では、そんな未来を背負う受験生に向けて、しっかりフォローしてくれているので、使わない手はないと思います!
【新陽高校のホームページをチェック!】
今の自分のランクで合格できるのかな?など、不安はたくさんあるでしょう。新陽高校のホームページでは、過去問題が出されているわけではないですが、受験生のみなさんを全力で応援してくれています。
中には、英語の先生からアドバイスなどもあり、先生の個性も知れるきっかけになりそうですね。ぜひ、チェックしてみてください。
【すららを最大に活用しよう!】
新陽高校では、すららを活用して受験勉強をしよう!とオススメしています。
では、すららとはどんなシステムなのか、ご紹介させていただきます。
すららとは、インターネットを通じてゲーム感覚で学ぶことができる、対話型のデジタル教材です。
- 平均15分隙間時間を有効活用!対話型の授業で、キャラクターやアニメーションを使い、見て、聞いてゼロから学べる!
- 60,000問以上の豊富な問題数から出題され、一人一人に理解度に合った問題を出題してくれるため、知識を正しく理解し、定着させることができる!
- 3つのテスト機能で本番力が身につく。学力診断テスト機能や定期テスト機能、小テスト機能も充実!
- 目標機能もしっかり!現役塾講師が学習設計を立ててくれます。どうしてもわからない時は、質問機能を使い、すららコーチに質問することもできる!
こんなに、機能が充実したすららを使わない手はないと思います。すららを使うには、IDが必要となり、新陽高校のオープンスクールで無料で受け取れるので、ぜひオープンスクールに参加してみてはいかがでしょうか?
気になる方は、こちらのYouTubeをチェックしてみてください。
新陽高校への入学は推薦入試もある?
受験を控えているみなさんにとって、入学したい学校が決まれば、次に入試方法について悩まれるかと思います。
知り合いのお子さんも、自分の今のランクや内申点から、どんな入試をするのか、追い込みをかけて、ランクアップするのか?など、家族会議を何度も開いたと言われていました。
今回、私が調べた所、平成29年は推薦入試がありましたが、平成30年は、単願入試と一般入試の記載のみで、推薦入試の記載がありませんでした。
推薦入試で、新陽高校を希望する場合は、今在校されている中学校での進路相談などで、担当の先生方に相談してみた方が良さそうですね。
ちなみに高校入試には、推薦入試の他に、単願入試、一般入試と3つの入学方法があります。ご存じの方もいるとは思いますが、念のためご紹介。
【推薦入試】
中学校からの推薦を受けた人だけが受験できる方法。内申点と面接や作文などで、合否が決まることが多い。
【単願入試】
この学校しか受けません。と約束し、受験する方法。もちろん、合格すればその学校に入学することになります。新陽高校での、単願入試は、保護者同伴での面接となります。
【一般入試】
学力試験によって、合否が決まる。新陽高校でも、一般入試が行われており、マーク式学力試験(国語、数学、英語の3教科、各45分、300点満点 )となります。
さらに、新陽高校では、入学金や授業料が給付される特待制度もあります。
【入学のコースについて】
ちなみに、入学のコースについては、特進コース、進学コース、総合コース、探究コースの4コースがあります。コース毎、単願入試と一般入試でも、それぞれ選抜基準が異なってきます。
<単願入試の場合>
<一般入試の場合>
今のご自身のランクと相談しながら、コースを選ぶといいですね。そして、平成30年の試験日時もご紹介しておきます。
<単願入試の場合>
2019年1月19日(土)
①午前9時開始(午前8時開場、午前8時30分登校完了)
②午後1時開始ワ(午後12時開場、午後12時30分登校完了)
※試験開始が①・②のいずれになるかは中学校を通じて連絡されます。
<一般入試の場合>
2019年2月19日(火) 午前9時開始(午前8時開場、午前8時30登校完了)です。
試験当日まで、ドキドキすると思いますが、しっかり勉強した成果を発揮できたらいいですね。
まとめ
過去問題集の入手方法と推薦入試はあるのか?今回は、この疑問点について、ご紹介いたしました。
- 過去問題集は楽天で入手可能。
- 新陽高校は、過去よりミライ!オープンスクールや進路相談会を活用して、一般入試の出題傾向や新陽入試未来問題集の情報を手に入れる。
- 対話型デジタル教材すららを最大限に活用しよう。
- 新陽高校では、推薦入試も行われている。
人生の一大イベントの高校受験。悩み事や決めていかないといけないことも沢山あり、その中で受験勉強も進めていかないと…と、やることが山盛りの受験生のみなさん。
まずは、自分の目標をしっかり持ち、目標に向かって進んでいってください。努力が実り、目標を達成でき、喜びの笑顔が見られることを心から願っております。
この記事へのコメントはありません。