こんにちは!札幌高校進学ナビゲーターのさっしんです。
皆さんは、これから進学したい学校が自宅から遠くて受けることができない、通えないから別の高校を選択しなきゃって考えていたことはありませんか?
でもそれで、行きたい学校を受けることができないなんて、とってももったいないことだと思いませんか?本気で行きたい学校であれば、例え親元を離れてだとしても行きたいと思う学生はいると思います。
今回は、札幌市以外や遠方に住んでいる学生の皆さんやその親御さんに向けて新陽高校には学生寮があります。入寮の為の費用や諸経費、設備など気になることがたくさんあると思います。
そちらのご紹介をさせていただきたいと思います。
新陽高校は下宿できる寮があるの?
新陽高校には、実は3つの学生寮があり、遠方から入学される学生さんにも安心して生活ができるよう準備は整えています。
やはり親元を離れると、親御さんもきちんとご飯は食べているのか気になりますよね。こちらの寮では、健康に気を遣った朝食に夕食が用意され、大切なお子さんを生活面や精神面をサポートしています。
【男女学生会館 JAドーミー平岸】
こちらは男女共用の学生寮となります。
地下鉄南北線「平岸」駅より徒歩2分!しかも目の前にコンビニもあります。
コンビニって近くにあるとほんと便利ですよね。ちなみに、コンビニの語源、「convenience」も「便利な」という意味ですもんね。
ふと何かが足りない時に夜中でもやってるのですぐに調達できますしね。でも学生さんはあまり夜に出回っちゃいけませんよ。門限もありますし。夜出歩くのは色んな意味で危険ですからね。
こちらが館内の基本情報です。
【男女学生会館 ドーミー北大前2】
こちらは男子専用の学生寮となります。
地下鉄南北線「北12条」駅より徒歩3分またはJR函館本線「札幌」駅より徒歩7分、その上近所にスーパーがあったりと好立地!!充実した寮生活が行えます。男子生徒諸君の胃袋が勝つのか、スーパーの食料品の数が勝つのか…見ものですね。
こちらが館内の基本情報です。
【男女学生会館 ドーミー札幌2】
こちらは女子専用の学生寮となります。
地下鉄南北線「北18条」駅より徒歩4分。女子寮ということもあり、1階にスーパーがあることでより安全な寮生活が過ごせます。
やはり年頃の女の子達の安全面を考えたら1階にスーパーが併設されていることによって親御さんも安心できますよね。
館内の基本情報がこちらになります。
また、入館中のルールについていくつかよくあるQ&Aをご紹介させていただきます。
Q.規則や館長、寮母さんは厳しくないですか?
基本的な規則を守れば厳しくありません。もちろん、館内施設等のそうじ当番もありません。
Q.アルバイトはできますか?
学校の勉強に支障がないことが第一条件です。また、門限に間に合うことや食事時間に間に合うことも考えてアルバイトをお選びください。学校で禁止されている場合はできません。
Q.門限に遅れたらどうなりますか?
電車の遅延、学校の都合等やむを得ない場合は、前もって管理室に連絡をいただければ、館内に入れます。個人的な理由で門限に遅れることはできません。
Q.友達や家族が来館することはできますか?
同性の方のみ可能です。管理室で受付を済ませていただく必要があります。
下宿先の寮の設備について
ここは寮生活を行う学生さんも然り、親御さんも気になるところですよね。それぞれの寮の設備についてご紹介いたします。
【JAドーミー平岸】
部屋の共通設備についてになります。
基本的に勉学における態勢や設備については十分に設けられています。
寮の一室の間取りがこちらになります。
部屋の面積も18.60㎡とゆったりとした空間になっております。
続いて部屋の机の部分の写真になります。
窓際に机が設置されているため、太陽の日差しを浴びながら勉学に快適な環境が整えられています。
続いて、寮の館内設備になります。
こちらがダイニングルームになります。
こちらで寮内の仲間同士、楽しい寮生活を行えるような空間を作っていきます。
ここで皆でわからない問題とか教え合うんでしょうかね。ワクワクしちゃいますね。
ランドリールームも男女別になっており、衛生面においてもしっかりしています。
【ドーミー北大前2】
2018年にリニューアルを致しました。部屋の共通設備になります。
こちらが部屋の間取り図になります。
部屋の一部の写真になります。
続いて寮内の共通設備についてになります。
こちらが、寮内の学生が皆で食事をとるダイニングルームになります。
ここでお互いの情報や色々楽しい会話を繰り広げてくれるんでしょうかね。
男子寮には大浴場が設備されており、こちらになります。
ランドリールームも完備されており、衛生面においても充実しています。
【ドーミー札幌2】
こちらが部屋の共通設備になります。
続いて、部屋の間取りになります。
部屋の一部の写真になります。
続いて寮内の共通設備になります。
こちらがダイニングルームになります。
綺麗な空間となっており、寮生の憩いの場となっています。
続いて、ランドリールームになります。
寮内のパブリックスペースになります。
入寮できる条件や費用は?
ともあれ、やはり寮で生活するとなれば、親御さんにとっては気になるのが、入寮条件とその寮生活における費用ですよね。
【入寮条件について】
基本的に新陽高校へ入学する学生であれば、全ての寮においてどなたでも入寮は可能となっています。
【入寮の申し込み時期について】
4月から入寮をご希望の場合は、10月1日から翌年4月入館のお申込受付が開始されます。先着順となりますので、進学が決定されている方はなるべく早めに申込をされることをお勧めしています。
なお、いつお申込されても、館費のお支払いは4月分からになりますのでご注意願います。
もし入寮が4月以降をご希望の場合、空室があれば入寮が可能となっており、その際は、「年間管理費」と「入館費」が月割りで発生します。「館費」と「その他の費用」は日割りとなります。
【費用について】
費用もどの寮によってか違うのでそれぞれご紹介いたします。
〈JAドーミー平岸〉
居室形態 | 食事形態 | 館費(半年払い・年払いも可能です) | ||
---|---|---|---|---|
1ヶ月 | 半年払い | 年払い | ||
個室 | 込 | 78,900円 | 471,500円 | 937,500円 |
別 | 58,900円 | 352,000円 | 700,000円 |
まとめて支払う方がトータル的に費用が抑えられることがこの表から見てもわかります。ただ、相当な金額なので、骨が折れそうですね。
食事も込か別かで1月あたりおよそ2万円ほどの違いがありますが、自炊をされる場合には良いかもしれませんね。ただ私の場合、栄養面もしっかり考えてくれる館長さんや寮母さんに甘えてしまいそうです。
入館手続き費用 | |||
---|---|---|---|
契約年数 | 入館費 | 保証金 | 年間管理費 |
1年 | 90,000円 | 50,000円 | 194,000円 |
2年 | 121,000円 | ||
3年 | 150,000円 |
その他費用(消費税別) | |||||
---|---|---|---|---|---|
電気料金 | ガス料金 | 水道料 | 通信設備料 | 食事料金 | その他 |
電力会社との直接契約 | 月額基本料3,600円+IP電話通話料 ※ネット利用料も含む | 朝食350円、夕食650円 |
なお、水道料金は管理費に含まれます。
お子さんを3年間、寮で生活をされる場合、入館料で¥394,000になります。その後、部屋代にその他費用が毎月かかる計算になります。
〈ドーミー北大前2〉
こちらが男子寮の諸経費になります。
男子寮は食事形態が込のみになります。
居室形態 | 食事形態 | 館費(半年払い・年払いも可能です) | ||
---|---|---|---|---|
1ヶ月 | 半年払い | 年払い | ||
個室 | 込 | 56,500円 | 337,500円 | 671,500円 |
入館手続き費用 | |||
---|---|---|---|
契約年数 | 入館費 | 保証金 | 年間管理費 |
1年 | 77,000円 | 30,000円 | 180,000円 |
2年 | 100,000円 | ||
3年 | 128,000円 |
その他費用(消費税別) | |||||
---|---|---|---|---|---|
電気料金 | ガス料金 | 水道料 | 通信設備料 | 食事料金 | その他 |
月間光熱費5,000円(灯油代込) | 月額基本料3,600円+IP電話通話料 ※ネット利用料も含む |
お子さんを3年間、寮で生活をされる場合、入館料で¥338,000になります。部屋の間取りや設備のこと考えると、やはり男子寮の方が費用は格段に抑えることができますね。
〈ドーミー札幌2〉
こちらが女子寮の諸経費になります。
居室形態 | 食事形態 | 館費(半年払い・年払いも可能です) | ||
---|---|---|---|---|
1ヶ月 | 半年払い | 年払い | ||
個室 | 込 | 75,500円 | 451,000円 | 897,000円 |
別 | 56,000円 | 334,500円 | 665,500円 |
入館手続き費用 | |||
---|---|---|---|
契約年数 | 入館費 | 保証金 | 年間管理費 |
1年 | 90,000円 | 50,000円 | 194,000円 |
2年 | 121,000円 | ||
3年 | 150,000円 |
その他費用(消費税別) | |||||
---|---|---|---|---|---|
電気料金 | ガス料金 | 水道料 | 通信設備料 | 食事料金 | その他 |
電力会社との直接契約 | 月額基本料3,600円+IP電話通話料 ※ネット利用料も含む | 朝食350円、夕食650円 |
なお、水道料金は管理費に含まれます。
お子さんを3年間、寮で生活をされる場合、入館料で¥394,000になります。入館料については先ほどの男女共用の寮と同額になりましたね。ただ、女子寮の方が部屋代においては1月当たり約¥3,000ほど費用が安くなり、年間でおよそ¥36,000ほどの経費を抑えることができます。
¥36,000もあれば、そこそこ良い掃除機買えちゃいますよ!東芝のトルネオとかダイソンハンディクリーナータイプとか。お子さんの部屋の掃除の為にコストをそういう風に使いまわすのも手ですよね。
・まとめ
- 新陽高校には、実は3つの学生寮があり、遠方から入学される学生さんにも安心して生活ができるようにしています。
- お子さんの勉学面や生活面、精神面をサポートするため、充実した設備を備えています。
- 入寮条件は、新陽高校に入学する学生であればどなたでも可能です。ただ、先着順となり、途中から入寮を希望される場合は、空室があり次第となります。
- 男女共用と女子寮の入館料は同額。女子寮の方が部屋代において、1月当たり約¥3,000ほど費用が安くなり、年間でおよそ¥36,000ほどの経費を抑えることが可能。
- 男子寮は、入館料で¥338,000となり、男女共用より男子寮の方が費用は格段に抑えることが可能。
いかがでしたでしょうか。おそらく親御さんからすれば、この時にお子さんを初めて親元から離す方も多く、不安で仕方ない方がほとんどかと思われます。
でも、学生寮がしっかり完備され、お子さんの安全面を確保されているのが理解できれば、お子さんの成長の可能性を少しでも広げることもできるのではないかと思います。
親元を離れさせるのが不安という理由で子どもの可能性を狭めてしまわないよう、今一度ご検討されてみてはいかがでしょうか。これから新陽高校への進学を考えているお子さんをお持ちの方への一助となれば幸いです。
この記事へのコメントはありません。